お盆シーズン、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ペットシッターにとっての夏の繁忙期は、熱中症対策のためワンちゃんのお散歩も「早朝」or「夕方遅~夜」に限られますので、一年でも最も忙しいシーズンとなります。
「お盆」とは、分刻みでお皿(フード)を用意するペットシッターを表す言葉なのかもしれません。
※というのは冗談です(笑)どんなに忙しくても一件一件丁寧に対応します
最適なペットのお留守番方法とは?
私も三連休を利用し帰省しましたが、例えばペットを連れて移動、実家でペットのスペースを確保するとなると、ペットにとっても環境が大きく変わることとなり、日常のお世話自体がなかなか困難だったりします。
かといってホテルに預けたり、お留守番させるのはかわいそう・・と思われる方も多いでしょう。
そんな時はぜひ「ペットシッター」をご利用ください。
ペットにとっては、普段通り(自身のテリトリーで)過ごせることが、何より安心できるお留守番方法です。
いつもの場所がリラックスできる理由
もちろん、犬の場合は「飼い主がいない」ことで寂しがったり、ストレスに感じることもありますが、それでもその場所は「いつか必ず飼い主が返ってくる場所」で、いつものトイレ、いつもの寝床など、安心できる空間がそこにはあります。
そして、その間ずっと孤独に過ごすのではなく、ペットシッターがごはんやお散歩、遊びでストレスを発散しに訪れますので、いつも通りの習慣を通し、楽しくリラックスした精神状態で過ごすことができるのです。
上手なペットシッターの利用方法
でも、こんな経験はありませんか?
「ペットシッターを利用しようと問い合わせたけど、どこもいっぱいで受けてもらえなかった」
お店の規模やスケジュールにもよりますが、お正月やGW、夏休みシーズンは特に込み合いますので、直前になってお申込みをしても、「お打合せする時間も取れない」ことがあります。
ですので今後、夏休みや冬休みなどの大型連休でペットシッターのご利用を検討されている方は、ぜひ“事前にご利用を体験してみる”ことをお勧めします。
ペットにとっても大好きなシッターさんが来てくれて安心ですし、シッターにとっても慣れているペットですので、繁忙期でも予約を入れやすくなります(「ご新規」ではなくなりますので、『事前お打合せ』の調整も必要ありません)。
これからも、安心で安全な「いつも通り」をお届けできるよう、質の高いサービスと真心を込めたお世話に努めてまいりますので、ペットのお世話でお困りの際は、ぜひお近くのペットシッターSOSまでお問い合わせください。
by 倉西