なにか、犬と猫に関するトリビア的なものはないかなぁ~・・・と探していたところ、なんと、犬と猫の祖先は同じ!という雑学(?)を知りました。
その祖先の名前は・・・
ミアキス
約6,500万〜4,800万年前のヨーロッパから北米の森林に生息し、体長はおよそ20~30㎝ほどのイタチのような姿をした小型の肉食獣と言われています。
ミアキスは犬の様な骨盤をもち、猫の様に出し入れできる爪で樹上生活をしていました。
そして生存競争により、草原へと生息地を移したものと、そのまま森林へとどまったものとに分かれ、それぞれの進化を辿ることになります。
草原へ生息地を移したミアキスはその後、遠くの獲物を見つけ狩るために、群れを作り、長距離を走れる脚力と持久力を獲得し、筋肉質な体へと進化していきました。その他にも、大きな声で吠える習性なども獲得していきました。このミアキスが犬の祖先となります。
森林に残ったミアキスはその後、単独世活を継続し、体は小型のまま、狩りに必要な瞬発力や平衡感覚、出し入れができる爪をより鋭くするなどの進化をしていきました。このミアキスは猫の祖先となります。
ミアキスは犬と猫だけでなく、他の動物の祖先でもあります。
草原へ出たが、何らかの理由でまた森林へ戻ってきたミアキスはその後、クマやイタチへと進化したと言われています。
また、森林から生息地を海へ移したミアキスはその後、アザラシ、アシカ、カワウソやラッコなどの海獣へと進化したと言われています。
ミアキスはラテン語で【動物の母】という意味です。
環境に合わせて姿を変えながら、さまざまな動物へと進化したその祖先に相応しい名前ですね。
スタッフ石井
ペットシッタースクールでは、
オンライン通学コース 5期生 9月22日(月)開講
通学コース 6期生 11月17日(月)開講
の受講生を募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ下記よりご応募ください!
お待ちしております。