
冬になると食べたいものはなんですか?
私は、おでん🍢と鍋🍲が大好きです!!
何故って?
簡単・おいしいし・ヘルシー だからです(*´ω`*)
とってもおいしいので、愛犬・愛猫にも食べさせてあげたい!と思いますが、あげる前に注意点があります。
それは、具材についてです。
人は食べても大丈夫ですが、犬や猫は食べてはいけない。そんな食べ物がありますよね。
今回はその代表としてネギ類をご紹介します!!

有機チオ硫酸化合物に注意!!
ネギ類を、犬や猫に与えてはいけない。というのは有名です。
しかし、なぜ食べさせてはいけないのでしょうか?
その理由は、
有機チオ硫酸化合物
がネギに含まれているからなんです。
この有機チオ硫酸化合物は、ネギ類(玉ねぎ、にんにく、ニラなど)に含まれる天然の化合物で、この成分は加熱しても消えず、人が食べた場合は、
・抗がん作用
・血栓予防
・免疫力の向上
といったメリットがあります。
これは、有機チオ硫酸化合物を分解する酵素を人が持っているからなんです。
しかし、犬や猫は分解する酵素を持っていない為、中毒症状を起こすと考えられています。

ネギを食べるとどうなる!?
犬や猫は、有機チオ硫酸化合物を分解するために必要な酵素を持っていません。
そのため、ネギを直接食べたり、ネギの入ったスープを飲んだりすると、体内に取り込まれた有機チオ硫酸化合物が赤血球を酸化し、破壊してしまいます。
このような状態を 溶血性貧血 と呼びます。
そのため、ネギを直接食べたり、ネギの入ったスープを飲んだりすると、体内に取り込まれた有機チオ硫酸化合物が赤血球を酸化し、破壊してしまいます。
このような状態を 溶血性貧血 と呼びます。








