ここ最近、土日になると少なくとも洗濯機を2回は回しています。
小さい子がいるとすぐ服が汚れるので仕方がないのですが、なかなかにハードです(;・∀・)
さて、そんな洗濯機を回しまくっているときに、ふと昔を思い出しました。
まだ猫達と暮らしていた時、洗濯が終わると私は必ず洗濯機のコンセントを抜いていました。
旦那はそれが不思議だったらしく、ある日
「なんでいちいち洗濯機のコンセントを抜くの?」
と聞いてきました。
私は猫飼いになってまだ日が浅い旦那に、何故か上から目線で「見ていなさい。」と答えると、愛猫のキジトラを呼びました。
(この頃は気分が良いと来てくれていました(*´ω`*))
呼ばれたキジトラは尻尾を立てつつ走り寄ってくると、ジャーンプ!!
見事、洗濯機の操作盤(スイッチが沢山ある部分)に着地しました。
そして、猫の足がスタートボタンをポチっと押すと…。
グルングルンと洗濯槽が回り始め、ビックリした猫は飛び降りていきました。(ごめんね、キジトラ💦)
私は洗濯機を止めて旦那を見ると、旦那は「なるほど。」と納得していました。
そうなんです。
猫が洗濯機に登りスタートボタンを押してしまう可能性があるので、使用していないときはコンセントを抜いていたのです!!
私は実家にも猫がおり母が洗濯機のコンセントを抜いていたので、抜くのが当たり前になっていたのですが、抜かないのが一般的ですよね(^^;)
猫が留守番しているときに洗濯機を回してしまい、万が一洗濯槽に落ちてしまったら…。と考えると怖いのもありました。
ちなみに、このブログを書くために、ChatGPTに「洗濯機に乗るキジトラ猫」のイラスト作成してもらったところ、こんなイラストが出来上がりました…。
猫、落ちそう💦
でも実際こんな感じです(笑)
もし洗濯機が勝手に洗濯していることがある愛猫家の方がいましたら、猫が登っていないか確認してみてください🐈
スタッフ石井
ペットシッタースクールでは、
オンライン通学コース 5期生 9月22日(月)開講
の受講生を募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ下記よりご応募ください!
お待ちしております。