本部スタッフの倉西です。
ブログの書き出し「今日◯月◯日は◯◯の日〜」は、王道パターンのひとつですが、それこそ本日10月10日は、8月8日に続き二番目に記念日が多いのだとか。
お好み焼きやカルビの日など、「ジュージュー」というオノマトペが使えるのも大きいのでしょう。
自然界の音や動物の鳴き声、感情や動きを模して表現する言葉
オノマトペでいえば、シッターがお散歩していると、「あ、ワンワン!」と小さい子供が指を指すことがよくあります。
子供は発する音や鳴き声のオノマトペを、そのまま呼称にする可愛らしさがありますが、幼児語として親がそう呼んでいる〜というのが一番の理由でしょう。
その証拠に、英才教育を叩き込まれた私は「あ、あれは自動車ですね」「おやお母様、あそこからカニス・ルプス・ファミリーアスがきますよ」と正式名称や学術名で車や犬を呼んでいました。かしこかわいいですね。
ちなみに、海外のキッズたちも、同じように「bow-wowバウワウ(アメリカ)」「Ouaf ouafワフワフ(フランス)「Guau guauグアウグアウ(スペイン)」と、その国で聞こえる犬の鳴き声オノマトペを、=犬として認識しますので、オノマトペに国境はないのですね。
さて、今日は分散していた夏休みの最後の消化(午後休)となりますので、このブログを上げたらトコトコガタンゴトンブラブラ帰りたいと思います。
by 倉西