
もうすぐハロウィンですね。
ハロウィンになると、黒猫モチーフのグッズが増えるので、個人的にとても嬉しい時期でもあります。
さて、黒猫というと、皆さん【不吉】なイメージをお持ちかと思います。
日本では、「黒猫が横切ると不幸が訪れる」という迷信や、西洋では、「魔女の使い魔」と言われたり、などなど。
そんな不吉なイメージの黒猫なのですが、ハロウィンになると黒猫に変装したり、黒猫モチーフの商品が多く見られますよね。実はこれ、黒猫が「魔よけ」や「幸福」なイメージキャラとしても人気があるからなんです。

黒猫が横切る=幸運のチャンスを逃した?
日本では昔から「黒猫が横切ると不幸が訪れる」と言われています。
しかし、実はその迷信には別の解釈があり、「黒猫が横切ると不幸が訪れる」のは、
幸運の象徴である黒猫が横切ったのに、その幸運を掴むことができなかった為、運がない。
運がないから、不幸・不吉のイメージとなった。
と考えれるようになりました。
実際、黒猫は江戸時代、“福猫”として扱われ商売繁盛や魔除けの象徴にもなっていたそうです。
文化と時代でイメージが変わる
中世ヨーロッパでは、黒猫は『魔女自身が変身した際の姿』や『魔女の使い』として恐れられ、不吉の象徴や災いを呼ぶのもとした、負のイメージがついてしまいました。
しかし近年、ハロウィンなどのイベントの際に、魔女の使いである黒猫の姿を真似れば、悪霊の仲間に見せかけて身を守ることができると考えられるようになりました。
また一方で、古代エジプトでは黒猫は神聖な存在として崇拝されていました。女神バステトの化身として、家庭を守る守護者とされ、金の首輪をつけてミイラにされるほど大切にされていたそうです。

日本では魔除けの象徴、西洋では不吉の象徴、エジプトでは神の使い。
黒猫のイメージは時代と文化によって大きく変わるようですね。
私は猫さんであればどんな姿でも柄でも色でも「可愛い🐱」の一択なので、これからもひたすら推していきたいと思います。
保護猫の譲渡会では、黒猫だと新しい出会いが少ない…。と昔聞いたことがあります。
黒猫=不吉ではなく、黒猫=幸せの象徴! そして、猫=幸せの象徴!! として、黒猫をはじめ猫たちに目を向けていただけるよう、これからも魅力を発信してまいります!
(もちろんワンちゃんも🐶)
スタッフ石井
ペットシッタースクールでは、
通学コース 6期生 11月17日(月)開講(定員残1名)
オンライン通学コース 2026年1期生 2月2日(月)開講
の受講生を募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ下記よりご応募ください!
お待ちしております。








