MENU
0120-688-505 電話受付:平日10時~17時(土日祝休み)

ご予約・お問い合わせ

本部スタッフブログ STAFF BLOG
ホーム » 更新情報一覧 » 【ペットシッタースクール】ペットヘルパー1級 実習、座学、そしてテスト

【ペットシッタースクール】ペットヘルパー1級 実習、座学、そしてテスト

ペットヘルパー1級では、

●高齢犬のペットヘルパー実務実習

高齢ペットの栄養学

老猫の飼育と介護ケア

実習と座学があり、最後に試験も行われました。

 

 高齢犬のペットヘルパー実務実習  

高齢犬のペットヘルパー実務実習が行われました。

講師を務めてくださるのは、ペットシッターSOS千葉南店鶴岡先生です。
鶴岡先生には、ペットシッタースクールでもお世話になっております。

老いるとはどういうことなのか。
ご自身の愛犬をはじめ、お客様のワンちゃん達も見送られてきた鶴岡先生。
過去にあった老犬介護のお話からはじまり、ワンちゃん達だけでなく実際に介護されてきた飼い主様と、どのように関わってきたのかという貴重なお話も聞くことができました。
リアルな現場のお話に介護の大変さが垣間見えましたが、ペットを飼っていたりペットシッターとして活躍していたり、ペットに携わっている限りいつかそのリアルな現場の当事者になるのだと思うと、身が引き締まる思いでした。

では、実際にどのように介護を行っていくのか。
大きなワンちゃんのぬいぐるみを使いつつ、どのように起き上がらせるかや立ってもらうのか、歩く時の補助の仕方などを実践形式で行いました。

 

 高齢ペットの栄養学 

講師を務めてくださるのは、ペット栄養コンサルタントの奈良先生です。
奈良先生もペットシッタースクール『ペット栄養学』の講師をされております。

高齢ペットの栄養学では、老齢ペットに適した栄養バランスとその特徴やサプリメント、 犬・猫の適正体重やダイエット時の活動係数の見方と計算方法を学ぶことができます。
私は特にサプリメントのお話が印象に残っています。サプリメントならどれも同じ・・・ではないことを知りました。

 

 老猫の飼育と介護ケア 

講師を務めてくださるのは、ワトソン動物病院院長の斉藤先生です。
斉藤先生もペットシッタースクール『適正飼養と動物医療』『パピーの医療知識』の講師をされております。

猫はいつ頃から老化が始まり、どこから衰えていくのでしょうか。
この講習では、老猫が暮らしやすい住環境や若さを保つための工夫、寝返り・寝たきりの起こし方なども学ぶことができます。

 

そして、試験は最終日の座学修了後に行われました。
おかげさまをもちまして、2025年度のペットヘルパー1級の講習は無事に全て終えることができました。
受講生の皆さん、講習の御先生方、誠にありがとうございました。

 

 

スタッフ石井

 

 

さて、ペットシッタースクールでは、
オンライン通学コース 2026年1期生 2月2日(月)開講
の受講生を募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ下記よりご応募ください!
お待ちしております。

 

 

年月別 アーカイブ

本部スタッフブログ検索

ピックアップメニュー

最寄りの店舗を探す

まずは下記から最寄りの店舗を探しましょう。
店舗一覧からお探しの場合はこちらのリンクからお探し下さい。

ペットシッターの
ご予約について

ペットシッターのご予約・お申し込みは、お近くのお店に直接ご連絡いただくか、
フリーダイヤル、またはフォームからお問い合わせください。ご不明な点やご質問なども、お気軽にお問い合わせください。