みなさまこんにちは!
愛犬・愛猫の健康状態をチェックするのに欠かす事のできないもの…
真っ先に思いつくのは日常のお手入れではないでしょうか。
・爪切り
・耳掃除
・ブラッシング
・シャンプー
などなどありますが、お手入れの中のひとつでもある
肛門腺絞り
ーみなさんはどのくらいの頻度で行っていますか?
なぜその話題なのかと言いますと
実は先日、愛犬が肛門嚢破裂により手術を行いました。
肛門嚢破裂とは?
肛門嚢に溜まった分泌液が正常な出口から排出されずに、嚢(袋)自体が破裂してしまう症状です。
定期的に肛門腺絞りを行っていた中での出来事で驚きとショックが大きく
受診時に即日入院、翌日には退院することができましたが
2週間のエリザベスカラー生活に投薬と消毒、とても可哀想な思いをさせてしまいました。
肛門嚢に溜まった分泌液は、排便時に便と一緒に排泄されることが多いですが
排泄されにくい(=溜まりやすい)子もいます。
また、肛門腺にも粘度がありサラサラな液状の子もいればペースト状の子もいたりと様々です。
月1回程度がお手入れの目安とされておりますが、
ご自身のわんちゃんの分泌液の形状等を把握し、その子にあった頻度で行ってあげることが大切です。
この肛門腺絞り、もちろん猫ちゃんも例外ではありません。
わんちゃんほど溜まることはないとの事ですが、猫ちゃんの様子を見つつ
お尻を頻繁に舐める・床にこすりつけるなどの行為を見かけたら1つのサインかもしれません。
愛犬の事をわかっているようで実際はわかってあげられていなかった
自分自身に憤りを感じる出来事でした。
今週末は5月以来の3連休。(やっと連休ですね😂🙌)
そして関東以北ではようやく梅雨明けとなりそうですが暑さも一段と厳しくなりそうな…
ペットとのお出掛けももちろんですが、お家で過ごされる際は
日常のお手入れについて見直してみるのもいいかもしれません✨
いよいよ夏本番!良い3連休をお過ごしください🍀
🐾ペットシッタースクール説明会(講習室・オンライン同時開催)
7/18(金) 11:00〜12:00
8/4(月) 11:00〜12:00
お申込みはこちらから!
🐾募集中コース
オンライン通学コース2025年5期生 9月22日(月)開講
通学コース2025年6期生 11月17日(月)開講
下記よりご応募お待ちしております!
スタッフ飯塚